04/14 三ッ足山からカガマシ山を周ってみる
- Day:2013.04.14 19:38
- Cat:三ッ足山
どうなって?お誘いがあったけど
天気が悪く中止のお知らせがあった
で
今週末いくのかな?
っておもってましたが
とくに
お知らせもなく
っていうか
行けるかどうかわからんから行くって返事もしてないし
で
おしらせは
ないわなww
天気のいい昨日もゆっくり休んで
少しは仕事疲れもとれ
今日
前回まわれなかった
三ッ足からカガマシを行ってみることにした
ルートは前回とは違うコースを設定

きょう
登るんだったんだ
三ッ足山で
同じ穴のむじなに
出くわしちまったよ
このところの疲れは
じゅうぶんとれてませんが
きょうは
気合が入ってますよ
5時起床っす
まあそうばたばたせんでもええやろってことで
家を出たのは6時半ころだったかな
コンビニでアンパン1っこゲットして
先日
セローくん
走行1000Kmをこえオイル交換を済ませ
高速走る予定にしてたんですが
ちょっと
風があったんでやめました
下道かっとびで1時間ほどでしたかね
でも
思わんさむかった
新宮インタ―のとこの自販機で
いつも買わんホットコーヒーを買ってしもた
霧の森で仕事というおじさnとしばらくお話をして
出発予定の
ヘアピンに着いたのは7時半ころだったでしょうか

かえったら
転んでないように
きをつけて!!
ここから入山です
すぐに川に下り立ち対岸に渡ります
少し歩いて
取付き地点をさがします
ほぼ予定通りのところから登り始めます

なんで
メットかぶってるかって?
ソロでまず人と出会うことがない山行では
負傷が即遭難に直結しかねません
このところ
頭部の保護と目の保護にグラサン
足元はニーシンガード
を
付けることで
怪我への予防をこころがけています
バイクに乗るようになって
さらに気を付けるようになりましたね
自分の身は自身で守るしかないですから
こんなとこから
登っていきます

が
ふりかえると
おおむね
こんな感じ

で
登って行くと
ぼちぼち
注意地点に
近付いてます

傾斜もでて
石もごろごろしてきてます
で
すぐ
こんなんが

そのあと
おおいわが
立ちはだかります
が

難易度は
低いです
木も生えてますし
かき付いて
いけます
でも
油断したら
滑落しちゃいますよ
岩場をクリヤしても
しばらくは
急斜面で

ずりおちないように
気をつけます
その後は
こんな按配で

問題ありません
一段落ついたところで
少し横に振って
見晴らしのあるとこで
コーヒータイムします
そのあと
順調に
歩をすすめ
出発から2時間ほどで
三ッ足山三角点

で
その足で
三ッ足山に着くと
この二人

去年の
鹿島槍以来の
ご対面ですわww
今日
来てたんだ
以後
同行となりました
少し下って
見晴らしが出ると
カガマシが

見えてます
とおいなぁ~w
三ッ足山から35分ほどかかって983

そこから1時間ほどで
稜線にでて
さらに10分で
ようやく
カガマシ山
出発から4時間でした
下山編は
後ほど動画にて

にほんブログ村
スポンサーサイト