12/31 納山は№21翠波峰をあるく
閉店とは言わんわね普通
閲覧者も無くなったとこで再出発?
でもないけど
手持ちぶたさなんで
気を取り直していきましょうね
暮れは30日までお仕事でございました
31日は?
さすがに堪えてくれ
ということで
年始の初日の出に翠波にするか迷った挙句
翠波峰を登り納めにすることにしました
目覚めも遅く
あさの用意なんで
9時も過ぎての出発となりました

伊予三島から富郷方面ルート319を走り高速をくぐった先に松尾城跡の看板が
目の前の擁壁にはりつけられてます
左手にとって上がった先が登山口なのですが
ここは道なりに曲がってすぐの広っぱの隅に駐輪しました
お断りはしてません
道の脇でもよかったんですけどね
とぼとぼと歩きだすと
上から下りてきた車から声をかけられました
駐車するとこがなく下りてきたみたいです
年ですね
思い出すのに2~3秒かかりました
一緒に行く?ということで待ってたんだけど
先に行ってメールがきたんで
二人の邪魔をしてもいかんので
お先です
こんなとこから入っていきます

道なりに
暫くするとあやめ池と松尾城跡への分岐にきて
ここは一応松尾城跡へ

引き返さず
そのまま尾根を行くとすぐ登山道に合流です
佛地蔵やら中曽根道をすぎ
ひたすらあやめ池方面へむかいますと
翠波のアスファルト道にでました

横切ってそのままいくと
なんにもない
アヤメ池
そこから植林にはいっていくと
水波権現

この階段がこたえること
最後の力を振り絞って
やっとこ
翠波峰東峰

そのまま
次は三角点

ついでに
西峰

2時間でいけるかなとおもってたけど
2時間半ほどかかっちゃってますね
昼も過ぎてるんで
公園のベンチでランチ ます
各局呼んだけど応答なしでしたww
天地真理は歌えへん
今日も独りで下山やでぇ~
しっかりした作業道を下って行くと

こんなとこに城跡があったんですね
先にポツンと道標が立ってました
史跡に興味でもないと
しらんわなw
そこから右に進路を取っていくと鉄塔があらわれまして
あとは
保線路をくだって

無事帰還でございました
やれやれ

にほんブログ村
スポンサーサイト