05/16 西赤石山 Day:2019.05.20 08:27 Cat:赤石山系 お家のリフォームや仕事や木を取りに来いってその後まきわりしたりでけっこうお疲れ様です遅いかも知れないけどリフォーム現場にチャリで様子見にきたしのはらさんが行ってみるというので連れて行ってもらうことにしましたよ スポンサーサイト URL Comment(0)Trackback(0)Edit
04/20 カタクリ Day:2019.04.20 22:37 Cat:赤石山系 けっこうお疲れモードなのですが久し振りにお山へ運動不足がたたりますいつものまだはやいようでしたすみれもありますよ豊受までがやっとでしたちなみにリフォームはなかなかすすみません URL Comment(0)Trackback(0)Edit
05/05 西赤石へ行ってみた Day:2018.05.07 13:47 Cat:赤石山系 前日は強風で翌日は天気が悪い予報今日しかないなと行ってみることにしましたまだまだとろくさいのでちょっと早めに出ましたが既に結構の車がとまってましたよそれとLIXADAさんからチタンマグが無償提供されてるのでレビューの宿題を済ませないといけませんとろくさいんで後ろからつつかれるのも嫌だということで一本松尾根をのんびりあるくことにしましたシャクナゲが1木花を付けていましたのんびり休憩してたら突然夫婦の方があらわれてお聞きしたら伊予のドン亀さん夫妻でした元気だわドン亀なんてとんでもないまるでチータですよあっと言う間に見えなくなりましたよスズタケも今年はどうしたのって心配なくらいどこへ行っても枯れちゃってますここも例外ではありません歩きやすくていいのですけどねヤブ歩きのし甲斐が無いってもんですよこれまでどこに行ってもスズタケにはてこずらされましたからね遅れて展望岩につくとゆっくりされてました軽くパンを帆織り込んでどうせまた追いつかれるからお先に失礼しましたがやっぱり兜岩の取っ付きで捕まりました今回は左の木がある方を選んだけど思ったほどでもなくすんなりいけましたね今日はここでゆっくりするつもりだったんで向こうの方は結構人も多そうだけど端の方はまあまあでゆっくりさせてもらいました風の方も微妙でどうかなと思いましたがとりあえずドローンテイクオフさせました行けるかなってやや不安でしたが向こうの方まで飛ばしたところで強風のアラームが出てやむなく帰還させました上空は結構強かったみたい残念でした動画も写真もとれずでもまあゆっくりできました URL Comment(1)Trackback(0)Edit
05/16 西赤石 Day:2017.05.16 21:31 Cat:赤石山系 土曜日に行きたかったんだけど仕事がはいってました日曜は部落の井出さらえ用事を済ましたりで1日もあっと言う間です第2弾の出撃から帰ってトラキャンの改造まだまだこうした方がいいかなっていう改良を加えてますおくれて本日恒例の西赤あけぼの詣でをしてきました時期遅れだし花数も少ないしでパッとはしませんがまあいいんですよこうして山に行けるだけでね! URL Comment(0)Trackback(0)Edit
06/18 東赤石へ行ってみた Day:2016.07.05 21:04 Cat:赤石山系 東は1年ぶり近いですねぼちぼちどうかな?というのとタカネバラとかオオヤマレンゲとかギボウシもぼちぼちかな?というのとかねてますねあさ瀬場に着いたら一台もおらんからこの時期なのに人気ないな~と思ってたら次々とやってきましたよ知らないねーさnにこんにちわw!と声かけられたけどあんまりそっけなかったね2度目に声かけられてやっとP~さnだと気づきましたよ失礼しました大分ぼけてきとりますからゆっくり準備してたらグランパさnがひとりですよそれからお初でしたじいじさnと一本橋まで一緒でグランパさんは直登へ行くって右ふったもののグランマさんがいないもんだから一人でさみしくなったんか舞い戻ってきて小屋までいっしょでした去年見れなかったオオヤマレンゲ終わりかけだったけどなんとかゲット小屋からは別行動になりました今回はまだ様子見なんで無理はせず尾根をのんびり歩く予定で天狗の池あたりをかすめて尾根にあがりました道中のギボウシはこれからでした花も丁度入れ替わり時期かな?これぞ東って景色を満喫です八巻で声をかけられましたもう数少ない読者の方でしたつまらnブログにお付き合いくださいましてありがとうございます道中気の早いやつがけっこう上でゆっくりしましたが今回はこれまでかな?ということで山頂は行かず峠からトボトボおりることにしましたタカネバラも今期見納めです今回は東きつかったむりせんとぼちぼちならさんといかん今回お会いした方々にはありがとうございました^^ URL Comment(0)Trackback(0)Edit